社長ブログ|なぜ高気密じゃないとダメ??

なぜ気密が高くないとダメなの?

気密とは?

建物に空気の通る隙間があると夏は暑く、冬は寒くなり、花粉やPM2.5のような微粒子の汚染物質が入り込んでいる可能性があります。
断熱性能を発揮するために断熱とセットで気密性能を上げる必要があります。
気密性能のことをC値(シーチ)と言い、住宅における相当隙間面積のことで、数値が小さいほど家の隙間が少ない=高気密住宅になります。
例えば、100㎡(約30坪)の延床面積に、建物全体にある隙間面積が10cm×10cm=100cm2だとC値=100cm2/100㎡=1.0cm2/㎡です。

気密の数値の出し方は、机上の計算では求められない数値、施工している現場で実測しないと求められない数値です。
YSHOMEでは全棟で気密測定を実施しています、職人さんも良い数値を出せるよう丁寧に仕事をしてくれています。

なぜ気密が必要?

必要なポイントは主に下記の3つあり、快適に過ごすには欠かせません。

①快適な室内温度を調整し省エネルギー化を実現

気密が悪いと隙間風が入って、夏暑く、冬寒くて室内温度を調節しにくい、また高断熱になっても隙間風があっては部屋が暖めきれなくなるので断熱と気密はセットで考える。隙間が少ないと冷暖房の室内温度を調節しやすいので省エネルギーにつながる。

気密・断熱性能が低いと エアコンの効きが悪くなる。 外の影響を受けてしまう。
気密・断熱性能が高いと エアコンの効きが良い。 外の影響を受けない。 

②壁内結露を防いで断熱性能の劣化を防ぐ

暖かい空気には、冷たい空気よりも多く水分量を含む事が出来る。その水分量が外の冷たい空気に触れると結露してしまいます。その結露が壁内で起きると断熱層が腐食したり断熱材がペシャっと潰れたようになります。そこから熱が漏れる原因になってしまいます💦

そうならないように断熱材の室内側に水蒸気を通さないポリエチレンシートで気密層を設けて(べーパーバリア)壁の中に水蒸気を通さないようにします。

③計画的な換気が出来て臭いを防ぐ

隙間が大きい住宅では、空気が漏れてうまく換気が出来なくなります。計画的な換気が出来ないと空気が淀んで臭いが残ったり、ハウスダストが室内にたまったり、二酸化炭素濃度が上昇したりで健康を害する恐れがあります。

まとめ

気密性を示すC値は、国の基準としてかつてはありましたが、5.0cm2/㎡以下とお粗末な数値でした、YSHOMEでは0.7以下を必須として全棟測定しています。

南条戸建物件で計測した結果、 C値0.3でした✨ 

実際に測定しないとわからない性能値なので、工務店選びとして気密測定をしているかを確認してみるのも失敗しない家づくりで大事なポイントになります。

今回は「快適に住み、且つ家を長持ちさせるには、気密性能が大事ですよ」というお話でした☺