地鎮祭って必要?
最近では地鎮祭をしない方も増えてきています。
しかし、私は個人的にはしたほうがいいと思っています。
まず、地鎮祭とは何かということをお話しますね。
地鎮祭とは、家を建てようとしている土地の氏神様を招いて工事の安全と建てる家の繁栄を願う行事のことです。
昔からある日本の行事なのですが、地鎮祭をせずに後悔する一つとして、新居に暮らして災難があった時に近所の方や親戚の方から「あんた、地鎮祭せえへんからそんなことになるんや」などの言葉を聞かされることです。そうなったときに「地鎮祭しておけばよかったな~」と後悔するかもしれません。
しかし、そんなマイナスなことは起きないにこしたことはありません。
地鎮祭は、家を建てるうえで思い入れのあるイベントになるはずです。
これからお話するので参考にしてもらえればうれしいです!
まず、地鎮祭の費用は神主さんにお支払いする初穂料と設営でかかる費用、来場者の数お供え物の費用です。地域によって金額の差はありますが、姫路では5万円前後が相場になります。
地鎮祭の時間としては30分から1時間程度で終わる内容です。
また、地鎮祭の当日を迎えるまでに、敷地の建物の外周ラインがわかるように縄張りをしたり、草むしりをしたり、地鎮祭の当日を迎えるまでに準備をします。
そして当日の地鎮祭を迎えます。
地鎮祭当日
地鎮の儀というお施主さまと施工者が初めてその土地に手をつける意味ということで盛り砂にくわ入れをします。
その時に掛け声として「エイエイエイ」と3回元気な声で「エイ!」と声を上げることがあります。これはおちゃらけて行っている訳ではなくて、「エイ」とは栄えるの音読み「エイ」ということで、これから立つ家の繁栄の意味があるそうです。
また、神主さんが話される言葉で、「恐(かしこ)み恐(かしこ)みも申す」と言う言葉がありますが、この言葉は、神様に物申す時に「恐れ多くも申し上げますが」と言う意味で、この言葉が儀式の間に頻繁に使われます。
土地に神様が降りてきて、神主さんが何回も氏神様に話しかけているんだな~~と感じると、また違った心持ちになると思います。
地鎮祭でもうひとつ体験してもらいたいことがあります。
それは建物の位置を示した縄張りの大きさ!
建物が建っていない敷地に地縄を張った状態を見ると、多くの人が「えっ、こんなに小さいの?」「こんな大きさで住めるの?」とショックを感じる方が多いと思います。ですが、完成引渡しをして家に入ると、そのギャップにびっくりすると思います。
そのギャップを体感していただきたいこともあり、地鎮祭をしようか迷っているのであれば是非行っていただくことをオススメします。
きっと、人生に何度とない『家を建てる』というイベントの中のひとつとして、いつまでも家族の思い出として残るものになるはずですよ♪
以上、本日は地鎮祭で必要のお話でした。
YSHOMEでは姫路市南条『ひだまりの家』モデルハウス見学を随時受付しております。
見どころ👀
- 家庭用エアコン1台で家じゅう快適に過ごせる!
- 夏と冬の太陽光の入りをコントロールするパッシブデザインによる光熱費の削減を実現
- 大きな地震にも安心!緊急時の避難場所にもなる警察署や消防署と同じ耐震等級3
ぜひ、お気軽にご見学予約を~~~☺
☆ご予約はこちらから
☆お電話からでもお気軽に♪
TEL:079-260-6644
5月に『太子の家』構造見学会を予定しております。
自然素材をふんだんに使用し、第一種換気+外張り断熱で高気密高断熱にこだわったお家づくりをしています。
5月に『構造見学会』を予定していますのでお見逃しなく!
詳細が決まり次第、こちらのブログ&Instagramでお知らせいたします~♪
ぜひぜひ、チェック&フォローしてくださると喜びます~~☆
今後、イベントなど続々と計画してまいります!
こうご期待を☺
YSHOME公式Instagramでもイベント情報などなど発信してまいります!
ぜひ、フォローお願いします♪
お家についての
マニアックなことも発信?!
YSHOME代表・一級建築士 八木信次のInstagramもフォローお願いします!