「間取りの正解」はひとつじゃない。――YSHOMEが考える“今どき設計”の自由な家づくり

こんにちは!YSHOMEの八木です。

家づくりの打ち合わせでよくいただく質問に、
「最近人気の間取りってどんなのですか?」というものがあります。

SNSや住宅雑誌を見れば、「平屋」「吹き抜け」「アイランドキッチン」など、
さまざまなトレンドワードが並んでいますが、
実際にお客様と話して感じるのは、“流行よりも暮らしのリアルが大切”ということ。

家族構成や暮らし方が違えば、理想の間取りも違って当然です。
モデルハウスのように完璧でなくてもいい。
家族の数だけ“ちょうどいい間取り”がある。

それが、今の家づくりの本当の自由さだと思います。


■ 「平屋」ブームから生まれた“ほぼ平屋”という考え方

近年人気の平屋は、生活がワンフロアで完結し、老後も安心という点で魅力的です。
ただ、土地の広さやコスト面から「完全な平屋は難しい」と感じる方も多いのが現実。

そこで増えているのが、“1階完結型+部分2階”=ほぼ平屋
1階にLDK・寝室・水回りをまとめ、2階には子ども部屋や書斎を少しだけ。
生活の中心は1階にありつつ、家族の成長やライフステージに合わせて使い方を変えられる、
“現実的で無理のない設計”です。

敷地がコンパクトでも、将来の暮らしを見据えた住まいが実現できます。


■ 廊下を減らすと、暮らしはもっと快適に

住宅価格が上がる中で、限られた面積をより有効に使うために注目されているのが、
**「廊下を減らす設計」**です。

たとえば、「玄関を開けたらすぐLDK」という間取り。
以前は「落ち着かない」と敬遠されましたが、
今は家具や格子などで視線をコントロールする“ゆるやかな仕切り”が主流になっています。

廊下を省くことで、

  • 動線が短くなる
  • 空間が明るくなる
  • 家が広く感じられる

つまり、“面積を削って豊かさを増やす”設計なんです。


■ リビング階段は、家族をつなぐ動線

LDKの中に階段を取り込む“リビング階段”も人気の間取りです。
面積を効率的に使えるだけでなく、家族の気配を感じやすいというメリットもあります。

スケルトン階段のように蹴込み板をなくすデザインは、
光と風を通し、空間に開放感を与えてくれます。

もちろん、断熱や音の問題も計画段階でしっかり対応が必要です。
気密・断熱性能を高めることで、見た目だけでなく快適性も両立できます。

リビング階段は単なる“デザイン”ではなく、
家族をつなぐ空間装置でもあるのです。


■ 「見せる天井」で空間を豊かに

天井を仕上げず、梁や垂木をあえて見せる“構造表し(あらわし)”のデザイン。
近年、この手法を採用するお客様が増えています。

構造材をそのまま活かすことで、
木のぬくもりが感じられ、空間に陰影と立体感が生まれます。

照明や配線の納まりなど工夫は必要ですが、
小さなLDKでも“広がりと心地よさ”を感じる空間になります。


■ キッチンが“暮らしの中心”になる時代

キッチンは今や「料理をする場所」だけではなく、
家族が自然と集まる“暮らしの中心”になりつつあります。

最近は、リビングではなくダイニングに向けたカウンター型キッチンが人気。
配膳や片付けがスムーズで、食事を通じて家族の会話が増える設計です。

腰壁を低くして視線を抜いたり、
モールテックスや木天板などの素材を使ってアクセントを加えたり、
「見せるキッチン」としてインテリアの一部にする工夫も増えています。


■ コンパクトでも豊かに暮らすために

家の価値は“広さ”ではなく“密度”で決まります。

廊下を減らし、階段を中央に置き、構造を見せ、
キッチンを暮らしの中心にする——。
こうした工夫で、限られた面積の中にもゆとりが生まれます。

数値では測れない「心地よさ」こそが、
これからの家づくりに求められる本当の性能です。


■ 設計に縛られない、自由な家づくりを

昔は「間取り=設計士が決めるもの」でしたが、
今は「暮らし方から一緒に考える時代」です。

“どう暮らしたいか”“何を大切にしたいか”を語り合いながら、
家族のリズムを図面に落とし込む。
それが、YSHOMEの考える“本当の自由設計”です。

家づくりに正解はありません。
むしろ、正解を一緒につくっていくことこそが家づくりの醍醐味です。

流行りではなく、自分たちらしい暮らし方を見つけてみませんか?


🏠 まとめ

  • 平屋だけでなく「ほぼ平屋」という柔軟な選択肢が人気
  • 廊下を減らす・構造を見せることでコンパクトでも快適
  • キッチンを暮らしの中心に置く間取りが主流に
  • 間取りの“正解”は一つじゃない

👉 資料請求やご相談も受付中です。お気軽にお問い合わせください!


📝資料請求やご相談はこちら